ヘッド交換 kdx125 シリンダーヘッド吹き抜けて、ラジエターリザーバーから水が吹き出てました~~ シリンダーヘッド歪んでたので交換~~ 無事治りました~~ トラックバック:0 コメント:2 2017年12月12日 続きを読むread more
ふきぬけてた~ kdx125 ラジエターのリザーバータンクから水が吹くので、吹き抜けか??? と、考えヘッド外すと、やっぱり吹き抜けてた~ ヘッドも歪んでいたので、交換しよ~ 物入りや~ トラックバック:0 コメント:0 2017年12月06日 続きを読むread more
久々に乗るといろんなことが・・・・ 何と! kdx125の一番下のラジエターホース、外れてるのわからずに走ってた~~~ もう帰りしなやったんやけど、倒木の中に突っ込んだ時に外れたのか??? 下りメインで、エンジン吹かさず走ってたので、焼付きはセーフでした~{%汗(チカチ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月26日 続きを読むread more
kdx125のブレーキ は、効かないと・・・・ 純正も ダメ でも、これネットで数百円で買えますが、普通レベルの仕様には十分でした~ トラックバック:0 コメント:0 2017年01月13日 続きを読むread more
kdx125のオイルポンプ 7年ほど、オイルポンプの調整してなかった・・・・ チェックすると、合わせマーク そこそこずれてた 定期的なチェックは必要やね! トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
kdx シール交換 kdx125のドライブシャフトのシール交換 ハンドドリル(電動ならズボッと入ってベアリング傷つけてしまいそうなので)で、下穴開けて・・・・コーススレッドねじ込んで 引っ張ると 簡単に抜ける***********… トラックバック:0 コメント:2 2016年12月08日 続きを読むread more
ビフォー・アフター ACERBISから 今回はポリスポートへ・・・・ こっちのほうが、取り付けボルトM6に統一されていてGOOD ACERBISはボルト細くて工具がややこしい しかもポリスポートは、3000円台で安い トラックバック:0 コメント:0 2016年09月06日 続きを読むread more
トリジロウ 出撃! 猪名川へ初ライド~~~しかもナイトラン (今年初) 19日の日曜も雨やったし~今週ズ~ト雨マークやし 行ける時に行っとこ~と ファーストインプレ (荒れた林道と、フラット林道 ゲロは行ってません~) … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月21日 続きを読むread more
5ヶ月ぶりぐらいの林道!!! 肩もまだ完全ではないので、トリッカーでリハビリのんびり5ヶ月ぶり林道ツーリングへ リハビリのはずが、猪名川方面はおもいっきり雪山でした リハビリのつもりが張り切りすぎました。 途中でkdx125に乗り換え快調に走ってましたが、kdx125… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
4ヶ月ぶりに 怪我をしてから、4ヶ月ぶりにブーツはいて軽く練習 激寒{で フェンダーに小さなつららが~ ぼちぼちリハビリライドしていきます~~~ トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
ここまでつかうか? 嫁のボロボロツギハギのフェンダーが更にボロボロに~ これを、まだ修理して使います~ 迫力が更に増しまして出来上がりました。 トラックバック:0 コメント:2 2015年10月15日 続きを読むread more
ぶたはな kdx125の豚鼻取ると、エンジンがよく回る けど、エアクリボックスに水が入りやすいので、堤防を建設 入りにくくなるかな? (写真は、製作途中) トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
またまた高知! 土曜日夜9時発なので、夜中1時頃 無料キャンプ場「美濃田の淵」で一泊。ここのキャンプ場は無料ですが綺麗し景色も良い!トイレも有る 日曜は早明浦ダム周辺林道走って、馬路村へ!高知市出発が遅かったので馬路村手前の「島石ピクニック広場」で野宿ここはキャンプ場じゃないけど一晩寝… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
ギアオイル kdx125srシフトが入りにくいのでギアオイルを ヤマハからエルフに変更 ちょっとよくなったかな~~~~??? トラックバック:0 コメント:0 2014年07月16日 続きを読むread more
kdx125のメインジェット 吹け上がりが悪いので、メインジェットを#120から#115に変更 良くなった~~~~ #110は絞り過ぎかな~ 暇な時試してみよう トラックバック:0 コメント:2 2014年06月12日 続きを読むread more
タイヤ交換 kdx125のタイヤをMX71の新品に交換外したタイヤはまだ使える 右はkdx125から外したタイヤ。左はdt200のタイヤ。さすがにdtのタイヤは限界なので(ほんまにズリズリです)、外したkdx125のタイヤをdtに付けました。こ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月31日 続きを読むread more
チェーン交換 kdx125のチェーン交換しました。今まではノンシールチェーンやったので、クリップジョイントは専用工具無くても交換出来ましたが、今回はXリングチェーン でもシールチェーンはクリップタイプでもプレートを軽圧入しなくてはいけません。圧入工具は高価だし~~ … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
がたとり kdx125 リンクのがたは完璧じゃないけどほぼとれた。 ついでにヘッドのガタとりも 今日は、秘密基地さむかった トラックバック:0 コメント:0 2013年03月14日 続きを読むread more
ドロドロ練習 プラ阪ドロドロ昼からは粘りが出てきて最悪! ラインを外すと泥の海に沈みます。ラジエターも目詰まりし、熱ダレしてパワー出ない。 3回こけたかな~~~ 泥のなかやから痛くはないが。。。。ドロドロになります。 ヒャッキンで買ったフライパンコ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
久々のプラ阪 前回まともに走ったのは、確か1月23日のはず?! 3ヶ月以上ぶりです。 小指骨折で運動不足も重なり、めっちゃしんどい!腕痛い! もっと練習しなくっちゃ! で、今一番手に入れたい単車プラ阪に乗って来てはりました。 なんと青い稲妻!IT200の最終型! めっちゃ程度いい!欲し… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月05日 続きを読むread more
折れたシャフト 左がチェンジペダルの取り付け部で折れたシャフト 折れた箇所の外径が細すぎるかも? 写真ひだりから1/3の下部分。新しいシャフトと交換した トラックバック:0 コメント:0 2012年02月04日 続きを読むread more
溶接 今日は、「ヒデキファクトリー」でTLM220のフレーム修理! 始めての溶接・・・下手っぴでした 手伝ってもらい完成! 使用に耐える強度は出ているもよう!? キックの取り付けネジもインパクトで外してもらぅたので、kdx125のチェンジペダルのシャフトも交換しなくっち… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月26日 続きを読むread more
おれた! 昨日は、雨上がりのプラ阪へ。 水はけっが良いと言われているここも、さすがにドロドロヌタヌタ{%恥ずかしい… 一ヶ月ぶりでヌタヌタでCRのパワーは結構きつい! さらにKDXのチェンジシャフトがポッキリ折れてしまうし最悪 自分で修理しようかな・・・ トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
KDX125の理解不能の穴-2 それで、キャブ側の穴はM3ボルトで塞ぎ、エレメント真下の穴はそのままにしましたが、この穴からキャブ側に外気が入る可能性大なので、外気を遮断しかつ不要オイルパン機能を持たせるため自転車のグリップをボックスの外側に装着しました。 これで、吸い込む外気はエレメントを必ず通るはず!? トラックバック:0 コメント:0 2011年12月09日 続きを読むread more